■指導・解説:菊池 雄人(札幌第一高等学校教諭)
■実技協力:札幌第一高等学校
試合が楽しみになるような、揺るぎない技術をモノにする!
札幌第一高校では、オフシーズンに各技術の理論を確立し、それを実践できるようになることを目指します。
まず“投げる・守る・打つ”それぞれの技術で動きのメカニズムを紹介。その後、細分化された練習で動きを確認しながら技術を高めていきます。
紹介していただいた練習は、積雪でグラウンドが使えないため、室内練習場で行っているものです。
狭い範囲で行える練習ばかりなので、他の部活動とグラウンドを共有しているチームに適した内容と言えるでしょう。
試合で技術を試すのが楽しみになる。そんな有意義なオフシーズンを、今作と共につくりあげてください!
ピッチングフォームのメカニズムを、動作の流れに沿って順序立てて確認し、理論の確立を目指します。その後ドリルで体重移動をはじめ、体幹・肩・肘の動きなど、細分化して動作を身につけるドリルを紹介します。
<収録内容>
■イントロダクション
■投手版の使い方
■下半身の動きのメカニズム
■体幹の強さが求められる理由
■リリースからフォロースルーまで
■ドリル
■ドリル
◎平均台を使った体重移動の練習
◎突っ込みを防ぐ練習
◎ポールを使った肩を入れ替える練習
◎バットを使った肘の使い方の練習
◎バランスボールを使った身体を捻る練習
◎ランジ投げ
◎指の感覚を養う練習
■まとめ
(66分)
2017.11