■指導・解説:平野 太一(神奈川県立瀬谷高等学校教諭)
■実技協力:神奈川県立瀬谷高等学校
近年全国屈指の激戦区である神奈川県において、県立高校ながら強豪校から得点を奪い、接戦を演じるチームがあります。全国でも指折りの好投手が揃う地区で、その好投手から得点を奪い取る打撃力の裏には、様々な工夫がありました。
※特典映像として、コンプレックストレーニングメニューを公開。商品ジャケットに記載されたURLをチェックしてください!
■イントロダクション
■スイングスピード向上ドリル
速球に対応するためのスイングスピード獲得を目指します
◎スイングスピード向上サーキット
・連振り
・1スイング集中
■速球対策
「音」や「距離」を工夫しながら、速球と緩急への対応力を磨きます
◎音スイング
・0.4秒のタイミングを覚える
・150km/hストレート0.41秒以下の第2タイミングを合わせる練習
・変化球のタイミング(0.6〜0.7秒)の第2タイミングを合わせる練習
・緩急の対応力を磨く練習
◎音置きティー
◎150〜160km/hを体感する近距離バッティング
・近距離バッティングの経緯/準備
・ストレートのみ カンニング練習
・変化球のみ カンニング練習
・ストレート/変化球のカンニング練習
・ランダム配球
◎マシン打撃
・変化球の見極め<
・160km/hストレート
■タイミングを合わせる
投球動作に合わせて、トップまでのタイミング(第1タイミング)とトップからミートまでのタイミング(第2タイミング)の取り方を学びます
◎シャドーピッチングでタイミングを合わせる練習
・第1タイミングをとる(ストレート)
・第2タイミングを合わせる(ストレート)
・第2タイミングを合わせる(変化球)
・ランダムモーションの対応力
◎動画からタイミングを合わせる
■ミート力を上げる
コースごとのスイング軌道を意識し、正しいボールの捉え方を身に付けます
◎インサイドアウト軌道の獲得
・チューブでの動作獲得
・インサイドアウト軌道獲得ドリル
◎コース別スイング軌道の確認
・置きティー
◎リセットのためのスローボール打ち
・正面ティー
<特典映像>(15分)
■コンプレックストレーニング
・メディシンサイドスロー(ツイストスロー)
・プッシュアップジャンプ
・チューブによる初動動作強化
・チューブによる水平屈曲から水平伸展のインパクト動作強化
・インパクト時のバットのトルクの力・スピードを生むためのリストの動作強化
・チューブによる後ろ足の動作強化/後ろ足の内転+内旋動作の動きの獲得とスピードアップ
(91分)
2017.11