小学校高学年でのライティング(アルファベットや短い単語を書く、あるいは写す)について、導入から書く活動までをTPRで行う様子を紹介。
商品No.E128-2
【6年生(高学年)の英語活動】
小学校高学年でのライティング(アルファベットや短い単語を書く、あるいは写す)
について、導入から書く活動までをTPRで行う様子を紹介する。
さらに、わくわくさせる教材を使ってグループワークでリスニングを行い、
耳で慣れた表現を少しだけ使ってスピーキング活動へ。
またリーディングでは、文字と音を一致させる活動、
音を聞きながら文章を目で追っていく活動、ペア音読、
そして初見の文字を自ら音声化できるようになるプロセスを紹介している。
■TPRによる文字指導
◎Greetings(挨拶)
◎ルーティンワーク
◎プリント配布
◎Review(ふりかえり)アルファベットの読み方
◎Activity 1アルファベット小文字の音読み
■リスニング・スピーキング
◎Activity 2リスニング(パノラマを見て、どこの話かを想像しながら聞く)
◎Activity 2スピーキング(パノラマを見て、自分でも表現してみる)
◎Activity 2カルタ
■リーディング指導1(音声化するリーディング)
■リーディング指導2(初見リーディング)
(94分)
2017.12