商品カテゴリ

お電話からのお問い合わせ

03-5840-9980

[受付時間] 9:00~19:00 (月~金)

画像を拡大する

サンプルムービー

数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

  • NEW
商品番号:
1018-2

【第2巻】セッターの指導&ドリル

販売価格(税込):
8,800 円
ポイント: 400 Pt
商品種別:
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約0.9 GB)
[商品タイトル]
細部にこだわる「セッター」育成ドリル集
〜オールラウンダーを育てるバレーボール指導〜

■指導・解説:海川 博文(駿台学園中学校男子バレーボール部監督)
■実技協力:駿台学園中学校男子バレーボール部


★「全員がセッターになれる」ように考えられたドリル
オールラウンダーの育成をモットーに指導する海川監督は、全員がセッターをできるようになることを目指します。カテゴリーが上がってからのことを考え、プレーの幅を広げることがひとつの目的ですが、何よりも6人制バレーボールでは誰でもトスを上げる可能性があり、トスを上げられることは、チーム力の向上に直結します。
基礎を大切にする海川監督こだわりのパスドリルから収録しています。また、男女やカテゴリーによるスキルの違いにも触れているのであらゆるチームで参考にできるでしょう。

★細部にこだわるために細分化されたドリル
トスを上げるには多くの能力やスキルが求められます。そのため、紹介していただいたドリルはボールを扱う技術はもちろん、視野やタイミングなど必要な力をひとつひとつ習得できるように目的ごとに細分化されています。各ドリルのポイントも明確で、セッターに必要な能力を理解することもでき、指導の道筋もイメージしやすくなっています。

★実際にはこう使われている
駿台学園中では、チームの状況に応じてその日に合ったドリルを選択して練習をしています。またこの一連のドリルはセッターの適性を判断するためにも有効で、全員で行う中で正セッターを決定します。



[第2巻収録内容]

コンビに必要となる、あがりながら上げる、頂点で上げる、降りながら上げる3種のトス。
この3種を試合で使えるようにディフェンスを意識しながら、スパイカーを意識しながら練習していきます。

■イントロダクション

■セッターに必要な6つの能力&6つのバネ

■基本となる動きづくり
◎構え
◎フットワーク

■選手のカテゴリーや習熟度も踏まえた構えとフットワーク
◎小さな移動のトス
◎大きな移動のトス
◎筋力がない場合(軸を左から右に移す)
◎前後の移動をともなったトス
◎ネット際でのステップ

■よく見られる癖の修正・矯正指導
◎左でボールを捕えてしまう
◎床反力を使えない/ボールの下に入れない

■レシーブからの実践的な二段トス

■コンビの重要なポイントをおさえたドリル
◎指のバネ&周辺視野を鍛える
◎クイックと時間差の違い
◎時間差のタイミング
◎多様なタイミングの中での2人組のコンビ
◎多様なタイミングの中での3人組のコンビ
◎多様なタイミングの中でのブロックを付けたコンビ

■実践練習のバリエーション
◎3対3
◎4対4
◎6対6(周辺視野を意識する)
◎6対6(全員にセッターをさせる)
◎6対6(2回で切り返す)

■おわりに



(76分)
2018.4
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。