■指導・解説:土本 健司(百道シューティングスターズ 監督)
■実技協力:福岡県/百道シューティングスターズ
ジュニア期から「当たりに慣れる」ことが
将来の成長へと繋がる
バスケットボールが盛んな福岡県において、毎年のように県大会の上位に進出し、全国大会出場も果たす百道シューティングスターズ。卒団生の多くが、強豪中学校、高校へと進学し全国の舞台で活躍しています。
その強さを支えているのが、徹底されたファンダメンタルです。特に土本監督がこだわるのが、
「走り負けない走力(スピード)」、「当たりに負けないカラダ(体幹)」、「接触を嫌がらないメンタリティ(習慣)」の3点です。
≪土本監督が長年の指導の中で気づき、培ってきた将来伸びる強い選手の育成法を紹介≫
今回は、「コンタクトに負けない選手を育てる」をテーマに、ジュニア年代から取り組みたい百道流ファンダメンタルを紹介。
将来的に技術が身に付いた時に、それを活かせる選手になるために必要な基礎・基本を身に付けるための練習を紹介していきます。
どんな状況でも「オフバランスにならない」ためのファンダメンタルは、ジュニア世代の指導者必見です。
技術を活かす
「スピード」「体幹」「メンタリティ」
が身に付く練習
≪スピード≫ バスケ特有の「足裏で床を踏みしめる」走り方を意識する
≪体幹≫ ボールを使った様々な動きの中で体幹を強化する
≪メンタリティ≫0アームを意識した攻防でコンタクトを習慣づける
≪収録内容≫
ここでは、1対1で相手を抜く、接触されてもシュートを決め切る力を養うメニューを紹介していきます。どんな状況でもボールをコントロールするためのファンダメンタルは、小中学生の指導にあたる指導者にお勧め。どんな相手でも恐れず立ち向かうメンタリティと確かな技術の習得が、1対1で負けない選手の育成に繋がります。
■イントロダクション
■ドリブルスキル
■ドリブルドリル
・Step01 まっすぐ抜く
・Step02 ビハインド
・Step03 ロール
・Step04 ステップバック→クロスオーバー
・Step05 ステップバック→レッグスルー
・Step06 ステップバック→ビハインド
・Step07 ビハインドドリブル
・Step08 クロスオーバードリブル
■シューティングドリル
・Step01 レイアップ
・Step02 パワーレイアップ
・Step03 インラインに入る→パワーレイアップ
・Step04 スピンムーブ→パワーレイアップ
・Step05 ユーロステップ→パワーレイアップ
・Step06 ギャロップステップ→パワーレイアップ
・Step07 ジャンプストップ→シュートフェイク→パワーレイアップ
・Step08ムービングドライブ→パワーレイアップ
・Step09 ゼロステップを利用したレイアップ
・Step10 ボールミート→ジャンプシュート
・Step11 ステップバック→ジャンプシュート
・Step12 ショートコーナーからジャンプシュート
・どのシュートを選択するか
・どのシュートを選択するか(ボールミートから)
■サークルドリブル
■スリーメン
■4分15秒
■1on1
・8秒オーバーテイク
・クローズアウト
・ディナイ
■2on2
(91分)
2019.9