第2巻では、大阪府立鳳高等学校でのアクティブ・ラーニング」による
協働学習と4技能の伸長を目指した「フェニックスプロジェクト」の取り組みと、
ICEモデルとジグソー法を用いた授業実践例について取り上げています。

■授業者:溝畑 保之(大阪府立学校指導教諭・大阪府立鳳高等学校)
■使用教材: Lesson 7 Eco-tour in Yakushima Landmark English Communication I Keirinkan
収録内容
■アクティブ・ラーニングを推進する「フェニックスプロジェクト」
■ジグソー法を用いた授業の流れ
◎Things you do(活動内容の確認)
◎リスニングで屋久島の基本情報を表にメモする
◎Expert group activity
・Keyword(必要な情報を表に記入)/Presentation(エキスパートグループ内で発表練習)
◎Jigsaw group activity
・Information Sharing(それぞれの場所の情報を写真とメモを見て伝え合う)
・Discussion ホワイトボードを使って(一番のお勧めスポットを決定する/場所の説明+理由を語れるようにする)
・Presentation(ジグソーグループ内で発表練習)
◎Expert group activity
・Presentation(エキスパートグループで発表)
■おわりに
2017.1