商品カテゴリ

お電話からのお問い合わせ

03-6865-1027

[受付時間] 9:00~19:00 (月~金)

画像を拡大する

サンプルムービー

数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

  • NEW
商品番号:
1034-1

【第1巻】基本の組手と立技

販売価格(税込):
8,800 円
ポイント: 400 Pt
商品種別:
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約0.7 GB)
[商品タイトル]
将来につながる柔道指導
〜「前襟を持つ」野木町柔道スタイル〜

■指導・解説:福田 健三(野木町柔道クラブ)
■実技協力:栃木県/野木町柔道クラブ



海老沼匡選手、高藤直寿選手を生んだ野木町柔道クラブ。柔道指導歴40年、数多くの小中学生を指導してきた福田先生による、柔道の初期指導を紹介します。






野木町柔道クラブで重要視されているのは、「前襟を持つ」こと。小中学生のうちは、体格に関係なく前襟を持つ柔道を身に付けることで、怪我を防止するとともに、上のカテゴリーで自らの体格や対戦相手の体格が変化した場合でも、「自分の技を失わない」ことへと繋がります。


基本の組手と立ち技を学ぶ


この巻では、野木町柔道クラブで重要視されている「前襟を持つ」組手と、組手から崩し、立ち技までの一連の動作を解説していきます。

怪我を防止し、将来へと繋がる技を身に付けるための基礎・基本は必見です。



[第1巻収録内容紹介]


■はじめに


■組手
 ・前襟重視の意味
 ・組手の指導
 ・相四つの/ケンカ四つ



■崩し
 ・背負投に入りやすい崩し


■立技
 ・小内刈
 ・大内刈
 ・支釣込足
 ・背負投
 ・払腰
 ・内股
 ・大外刈


数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

オススメ商品

【第2巻】返し技・寝技

販売価格(税込): 8,800 円

「倒されたら逃げるのではなく形勢を逆転するために動く」ことを重視する野木町柔道クラブ。ここでは、相手の立ち技に対する「返し技」と、寝技での攻防について指導・解説していきます。
<b>商品No.1034-2</b>

詳細はこちら