- 商品番号:
-
802-S
村田正夫の「技をつなぐ柔道」〜バランス・リズム・タイミングでつくる“連絡技”の極意〜
- 販売価格(税込):
-
13,200 円
ポイント:
600
Pt
- 商品種別:
-
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約1.0 GB)
・技をつないで一本を取る!柔道の醍醐味を凝縮した、連絡技の強化書!
・村田柔道をひも解く「マインドマップ」を公開!
・連絡技の基礎・基本から、実戦的なコーチングのコツまでを公開!!
■指導・解説:村田 正夫(びわこ成蹊スポーツ大学柔道部監督)
■実技協力:びわこ成蹊スポーツ大学柔道部
商品No.802-S
びわこ成蹊スポーツ大学・村田正夫監督による“連絡技”の映像が登場です!
柔道の技というものは、単独ではその力を発揮することが難しいものです。いかに得意技とはいえ、相手を崩し、技がかかりやすい形に誘導しなければ一本を取ることはできません。そこで絶対的に必要となるのが“連絡技”なのです。
この商品では、連絡技を完成させるためにカギとなる3つの要素『バランス・リズム・タイミング』を意識しながら技のつなぎ方を解説していきます。自分や相手の体をコントロールする方法、相手のリアクションを引き出す術、力の出し入れのコツなど、立ち技の極意ともいえる考え方を連絡技へと昇華していきます。
柔道の指導をはじめたばかりの先生はもちろん、経験豊富な先生にもためになる作品です。技のつなぎや動きの確認、指導のポイントなど、村田監督の確かな理論をぜひ参考にしてみてください。
802-1 得意技を生かした連絡技の基本(41分)
まず、マインドマップを使用しながら連絡技の極意である「バランス・リズム・タイミング」について解説します。その極意を基に、得意技と絡めた連絡技を、様々なパターンで紹介していきます。
■解説
◎極意について
◎連絡技の必要性
■得意技へつなぐ
◎大内刈⇒背負投
◎大内刈⇒大外刈
◎大内刈⇒小内刈
◎出足払⇒背負投
◎出足払⇒払腰
◎小外刈⇒内股
■得意技に見せかけて他の技へつなぐ
◎内股⇒払腰
◎内股⇒体落
◎大外刈⇒大内刈
◎大外刈⇒支釣込足
◎背負投⇒大内刈
802-2 連絡技の実践テクニック(47分)
1巻目で習得した基礎をベースにしながら、2巻目ではより実戦で使える形を紹介します。さらに後半部分では、乱取に近い稽古のなかから、指導者として見るべきポイントをピックアップしています。
■実践テクニック
◎アタックゾーンとデンジャーゾーン
◎体捌き
■得意技へつなぐ(実践)
◎大内刈⇒大外刈
◎体落⇒内股
◎出足払⇒内股
■得意技から他の技へつなぐ(実践)
◎内股⇒出足払
◎内股⇒小内刈
■実践練習
☆問題点の抽出とアドバイス
2013.10