- 商品番号:
-
Y10-2
【2】 けがの防止〜安全に過ごすために〜
- 販売価格(税込):
-
7,700 円
ポイント:
350
Pt
- 商品種別:
-
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約0.8 GB)
・なぜ二人の授業は子供を引き込めるのか !?
・どうすれば養護教諭らしい授業ができるのか?
・授業の仕方を身につけて!自信を持って教室に
■解説:高田 恵美子(関西女子短期大学保健科 養護・保健コース 専任講師)
■実践:喜多 絹子(奈良県天理市立福住小学校 養護教諭)
城本 知容(奈良女子大学付属小学校 養護教諭)
安全とは・・?児童に思考を促し、気付かせるための工夫や授業の進め方など、取り入れたいコツが豊富!
■解説 養護教諭と保健学習の関係/高田恵美子(各巻共通)
■模擬授業 けがの防止〜安全に過ごすために〜
◎導入
・前時までの振り返り
・学校の安全を支える人
◎展開
・けがの種類と手当について考える
・けがの手当てについて発表する
◎まとめ
■インタビュー 授業の振り返りと補足
Q.本時以外の授業内容
Q.授業を振り返って
Q.けがの処置を児童に考えさせた意図
Q.付箋に書かせる意味
Q.自分ができることを考えさせるまとめ方について
Q.保健指導と保健学習の違い
Q.授業後のフォローについて
Q.学習内容を教員や保護者に周知させる方法
(71分)
2013.10