- 商品番号:
-
DE112-S
ステップアップ!歯科外科手術 応用編1「 インプラントオペの基本 上顎編 」
- 販売価格(税込):
-
16,500 円
ポイント:
750
Pt
- 商品種別:
-
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約1.2 GB)
■実技・解説:吉野 敏明D.D.S., Ph.D
(吉野歯科診療所 歯周病インプラントセンター理事長、アメリカ歯周病学会会員、日本歯周病学会 指導医/専門医、日本臨床歯周病学会 指導医/認定医)
:田中 真喜D.D.S.(日本歯周病学会専門医、日本臨床歯周病学会認定医)
■実技協力:田中 良枝RDH(日本歯周病学会認定衛生士、日本臨床歯周病学会認定衛生士)
★必修!インプラント治療の基本テクニック
★実際の手術での実践的なワザから学ぶ!
現在インプラント治療は、一般的に広く行われている治療法ですが、事故やトラブルも多く報告されています。インプラント治療を用いる際は、適応症、不適応症をよく見極め、そして成功裡に終わらせなければなりません。つまり、インプラントを失敗しないためのポイントを理解していなければならないのです。
この映像では、インプラント治療のメリットと不適切なインプラント治療、インプラント治療計画の立案など、インプラント治療に関する基本的な考え方について解説しています。そして今回のライブオペでは、上顎右側第一大臼歯(6番)相当部への、ソケットリフトを併用した1回法によるインプラント埋入手術を行っています。麻酔・切開から、ドリリング、ソケットリフト、フィクチャーの埋入、カバースクリューの装着など、各局面でのポイントを詳細な解説と明瞭な映像で紹介しています。
今回のライブオペを参考にしていただき、まず、基本的なインプラント治療をマスターしてください。
……・・・………………・・・…………・・・………………・・・……
DE112-1 インプラント治療:概論 (60分)
■はじめに
■インプラント治療のメリット
■インプラント治療の成功率
■不適切なインプラント治療とならないために
・不適切なインプラント治療とは
・インプラント周囲炎 治療学
・天然歯とインプラントの付着構造の違い
・インプラント治療における歯周病原性のリスク
・インプラント周囲炎の症例
・不適切な埋入位置の症例
・補綴学的に無理な設計の症例
■インプラント治療計画の立案
・インプラント治療の変遷
・インプラントの構造
・1回法と2回法について
■今回の症例について
■上顎臼歯部で通常埋入が困難な場合の対応
・上顎洞底挙上術の種類(ソケットリフトとサイナスリフト)
・上顎洞の解剖
・脈管系(後上歯槽動脈)
……・・・………………・・・…………・・・………………・・・……
DE112-2 ソケットリフトの術式:ライブオペ (43分)
■今回の症例の治療計画
上顎右側第一大臼歯(6番)相当部への、ソケットリフトを併用した
1回法によるインプラント埋入手術
■インプラント治療(ソケットリフト)の実際
・麻酔(頬側、口蓋側)
・切開
・粘膜骨膜弁剥離
・サージカルシーネの試適
・ガイドドリル(スターティングポイントの印記)
・スターティングポイントの確認
・埋入深度の確認
・2mmのツイストドリルで、上顎洞底1mm残してドリリング
・ソケットリフト Osteotomeで槌打
・骨補填剤の填入
・Osteotomeで槌打
・ファイナルドリル(インプラント埋入窩の拡大)
・フィクスチャー埋入(エンジンで、ラチェットで)
・オステルメンターにより骨とインプラントの密着度を確認
・カバースクリューの装着
・縫合
・術後のパノラマ、CT
・術後1日目の確認
・術後1週間、消毒〜抜糸
■まとめ
2013.11