Javascriptを有効にしてご利用ください

商品カテゴリ

お電話からのお問い合わせ

03-6865-1027

[受付時間] 9:00~19:00 (月~金)

画像を拡大する

サンプルムービー

)
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

商品番号:
W10-1

第1巻 問題解決の流れとその方法

販売価格(税込):
8,800 円
ポイント: 400 Pt
商品種別:
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約1.0 GB)
■指導・解説:小原 格(東京都立町田高等学校情報科主任 主幹教諭)
           東京都教職員研修センター認定講師



高等学校における情報科目は、新学習指導要領に基づいて「社会と情報」・「情報の科学」という新たな科目として再編成されました。
今回は、それぞれの科目に共通する重要なテーマである「問題解決」を題材としたコンテンツをご提供いたします。

問題解決の方法は、カードを用いたアイディア整理、関連するアイディアや情報を放射状に配置して発想を広げていく方法などのアナログ的なものから、ソフトウェアやインターネットを用いる方法など多岐にわたり、それぞれについて、効率よくきちんと理解させるためには工夫が必要です。また、アルゴリズムやプログラムの構造など、高校生には理解しづらい部分も多いため、どのようにわかりやすく指導するかお悩みの先生方も多いことでしょう。

このDVDでは、教科書の執筆や文部科学省の学習指導要領の改訂にも携わり、長年、東京都立町田高等学校で情報教育を担当しておられる小原格先生にご協力いただき、教科書に基づいて指導を行う際に留意すべき注意点や具体的な提示方法を中心に、問題解決をテーマとして解説します。

第1巻では、問題の定義から解決方法の事例まで、問題解決の概論的な内容を解説します。新学習指導要領の「社会と情報」における項目としては、「(4) 望ましい情報社会の構築 ウ 情報社会における問題の解決」に対応する内容を含んでいます。

■第1章 問題解決 基礎編
◎イントロダクション
◎問題とは、問題を解決するとは
◎問題解決の流れ
◎問題の分析とその方法
  ・ブレーンストーミング
  ・カードを用いたアイデア整理法 など
◎解決策の決定
◎解決策の実行と評価

■第2章 情報社会と問題解決
◎情報社会と問題解決
◎事例1「情報比較分析」
◎事例2「データを利用した情報分析」
◎事例3「アンケート実習」
◎事例4「少子高齢化問題と情報技術」


(83分)
2014.3
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

オススメ商品

第2巻 問題解決の実践

販売価格(税込): 8,800 円

第2巻では、「問題解決とコンピューターの活用」、「モデル化とシミュレーション」およびそれらの実践例を解説します。
商品No.W10-2

詳細はこちら