Javascriptを有効にしてご利用ください

商品カテゴリ

お電話からのお問い合わせ

03-6865-1027

[受付時間] 9:00~19:00 (月~金)

画像を拡大する

サンプルムービー

)
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

商品番号:
W12-2

第2巻 基礎情報学の概要(2)

販売価格(税込):
8,800 円
ポイント: 400 Pt
商品種別:
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約1.1 GB)
■解説:中島 聡(埼玉県立大宮武蔵野高等学校 情報科 教諭)
■監修:西垣 通(東京大学名誉教授、東京経済大学教授)



★これならわかる!基礎情報学のエッセンス
★まずは「情報」を定義することから始めよう。
★心の理論からコミュニケーションを捉えよう。

新学習指導要領では、高等学校における情報科目が「社会と情報」と「情報の科学」に再構成されました。多くの高等学校では「社会と情報」が採択されています。

このDVDでは、「情報が現代社会に及ぼす影響を理解させ、情報化の進む社会に積極的に参画できる能力や態度を育てる」という観点から、「社会と情報」で学ぶべき本質的な内容を改めて見直し、「基礎情報学」を親学問と設定した授業に再構成するという新たな試みをご紹介します。

基礎情報学の生みの親である西垣通教授(東京大学名誉教授、東京経済大学教授)との共同研究を実践された埼玉県立大宮武蔵野高等学校の中島聡教諭による解説により、難解な基礎情報学を、実際のカリキュラム構成例などを含め、わかりやすく解説します。

第2巻では、基礎情報学の観点から、心のシステムを“思考”を構成素とする「オートポイエティック・システム」として捉え、コミュニケーションやメディアを再定義します。コミュニケーションを基礎情報学の観点で捉え直すと、マスメディアやインターネットによるコミュニケーションは、社会システムにおける最上位のシステム(超-社会システム)をなすと考えることができます。

1. 心的システム・社会システム

2. 階層的自律コミュニケーション・システム

3. メディア

4. 客観性

5. 超-社会システムとプロパゲーション

(97分)
2014.3
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

オススメ商品

第1巻 基礎情報学の概要(1)

販売価格(税込): 8,800 円

第1巻では、情報工学・応用情報学・社会情報学の土台となる基礎情報学を扱う意義を提示し、「情報」を生命情報・社会情報・機械情報の3つの概念で捉えなおします。
商品No.W12-1

詳細はこちら

第3巻 授業カリキュラムと実践例

販売価格(税込): 8,800 円

第3巻では、基礎情報学を導入した授業のカリキュラム構成例を紹介します。
商品No.W12-3

詳細はこちら