【シューティング】クリニックのテーマ|投票で決定
2017.11.20 13:00

2017年12月22日に開催する初のクリニック「バスケットボール・コーチウィークリー・クリニック」で取り上げるテーマについてご紹介します。これまでに掲載したプレーやドリルを先に行ったアンケート結果を元に厳選。セット・ドリル・シューティング・ディフェンスの4カテゴリーに分けて、お申込時に投票を受け付けています。
その厳選されたセットをカテゴリーごとに紹介します。今回は「シューティング」です。
ご紹介した本誌はバックナンバーで好評販売中です。
■第1号~第24号:どなたでもご購入可能
■第25号~最新号:定期購読中の方のみご購入頂けます
BCW掲載のドリルから厳選
シューティング
1. 4スポットでカール、そしてキャッチアンドシュート 41号 p.8
シューティングとは、ただボールをリリースする(投げ入れる)ことではない。フットワークや、シュートを決められる最適なポジションでボールをキャッチすることも、シュートを成功させる重要な要素だ。
3. 「4スポットドリル」でトランジションシューティング能力をアップ 43号 p.4
トランジションオフェンスは、コートの向こう側にシューターのためのオープンスペースを作る。3ポイントラインのインサイド及びアウトサイドからの、動きながらのシュートに慣れさせよう。
4. 「シューティングマラソン」で精度を高める 45号 p.4
このドリルは、シュートが得意なプレーヤーにとっては疲労との戦いだ。一方、シュートが苦手なプレーヤーは、2回続けてシュートを外さないように集中しよう。
7. 試合のようなシュートを打つシチュエーションを作る 56号 p.8
どのチームも、ペリメーターのハイをカールにするシューターをノーマークにするため、エルボからブロックへのダウンスクリーンが含まれたセットを採用する。このドリルを使って、プレーヤーに何度も練習させよう。
8. 1つのドリルでインサイド&アウトサイドの視野を広げる 56号 p.9
レーンを横切ってスクリーンをかけ、そのスクリーンから出て、シュートに最適な位置でボールを受け取り、すばやくシュートを打つという一連のアクションは、インサイドチャンスとアウトサイドチャンスを同時に生み出し、チーム全員を参加させ続けることができる。
10. アクションをつなげてレイアップのチャンスをつくる 58号 p.4
このドリルは、基本的にはレイアップを練習するドリルだ。まずボールスクリーン&ロール、キックアウトパス、リターンパス、そしてショートコーナーへ近づき、キャッチアンドスコアを行う。
BASKTBALL COACH WEEKLY CLINIC 2017 開催要項
場所:アリーナ立川立飛
開催予定日:2017年12月22日(金)
当日の予定:
12:40 開場
13:00~15:00 クリニック1(女子)
15:30~17:30 クリニック2(男子)
質疑応答
18:00 閉会講師:倉石平氏(早稲田大学教授/BASKETBALL COACH WEEKLY 日本語版監修)
実技:早稲田大学男女バスケットボール部
クリニック内容:BASKETBALL COACH WEEKLY 日本語版に掲載のプレーやドリル。最終決定はお申込時の投票で決定します。
場所:アリーナ立川立飛
開催予定日:2017年12月22日(金)
当日の予定:
12:40 開場
13:00~15:00 クリニック1(女子)
15:30~17:30 クリニック2(男子)
質疑応答
18:00 閉会講師:倉石平氏(早稲田大学教授/BASKETBALL COACH WEEKLY 日本語版監修)
実技:早稲田大学男女バスケットボール部
クリニック内容:BASKETBALL COACH WEEKLY 日本語版に掲載のプレーやドリル。最終決定はお申込時の投票で決定します。
▼定期購読のお申込も受付中!