ドリルを実施したことがなくても、国内でトップ
2017.03.22 00:00

WEB限定コラム【QUICK HITTER】 バスケットボール・コーチングのあれこれを配信!
文:マイケル・オースティン Michael Austin
バスケットボール・コーチウィークリー 英語版 編集長
ジョージア州エマニュエルカレッジ男子チームヘッドコーチのT.J.ローゼンは、数ヶ月前、シアトルでのポイントガードクリニックにおいて、興味深い出来事をシェアした。
「数年前、我々はリバウンドで国内トップだった。だが、リバウンドのドリルは一度も実施したことがなかった。我々は、ただ、プレーヤーにボールを追いかけさせただけなのだ」と、ローゼンは言った。
ボールを追いかけた結果、彼のチームのポイントガードは、1試合当たりのリバウンドの平均が、その年9.7だと述べた。
「私は、ピックアップゲーム(チーム内で行う簡単な練習試合)で、彼がボールを追いかけている姿を見た。私は、彼にボックスアウトを指示した。その結果、彼のリバウンド数は50%アップした」
皆さんの練習計画に、何も考えずに単にドリルを追加する前に、このことを思い出してほしい。自分のチームをよく知ろう。ローゼンは言う。リバウンドだけ強いチームだったら、彼は間違いなく、ボックスアウトドリルを使うだろうと。勝利するためには、プレーヤーを適材適所で使うこと、そして、彼らをどこに配置するのかが重要なのだ。
リズミカルなシュートを決めるためにコートをオープンにし、プレーヤーを走らせる。このドリルには、長く正確なパスとボックスアウトの練習も組み込まれている。
~バスケットボール・コーチウィークリー 第24号 より~
レビューを書く