■出演・監修:北垣 毅(きたがき たけし)
〔解説者プロフィール〕
高知大学医学部卒業 米国家庭医療学専門医、米国認定救急救命士、ハワイ州医師免許。
亀田総合病院総合診療部医長、東川口病院相互診療科部長などを経て、
現在、花見川中央クリニック院長・千葉大学医学部臨床教授。
千葉県内で校医としても活動。
■企画協力:林 三千恵(千葉県立犢橋高等学校養護教諭)
宇田川 和子(千葉県立柏高等学校養護教諭)
【購入者特典/講義レジュメ(PDF形式 計49頁)】
★弊社通販サイト内「
ジャパンライム特典ダウンロードセンター」よりダウンロードできます。
☆正しい知識と応急処置で、顔面に傷痕を残さない!
学校生活で転倒や強打などによる、顔面周辺の受傷は少なくありません。
顔面の外傷は視覚・聴覚・嗅覚などの感覚器の機能障害を起こすことも多く、顔面の変形や、傷痕が残る場合もあります。 怪我の場所や程度によっては、眼科や、形成外科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科などと一緒に受診するなど、対応が複雑になることもあります。症状や外見の程度が軽いからといって、そのまま放置することは、後に様々なトラブルの原因になります。
このシリーズで正しい知識と応急処置法を習得し迅速な対応ができる保健室づくりに活かしてください。
■はじめに
■眼外傷
* 眼の解剖/ チェックする7項目(眼球周辺の腫れ、圧痛の確認 | 簡易な視力検査 | 対光反射の確認 | 眼球運動の実施 | 視野検査の実施)/ 眼の打撲/ 前房出血/ 視束管骨折/ 眼窩底骨折(眼球周辺の冷却)/ レーザーポインターによる眼外傷/眼の化学熱傷(眼に入った液体の洗浄・水差しの作り方)/ コンタクトレンズによる眼障害(コンタクトレンズの安全な外し方)
■耳鼻科外傷
*鼻骨骨折/鼻に異物が入る/外傷性鼓膜穿孔
*耳に虫が入る/機内での耳ぬき
■口腔、咽頭・喉頭部外傷と顔面挫傷
*歯牙損傷/口腔内裂傷
*喉に魚の骨が刺さった/喉頭部外傷
*顔の擦過傷(顔面の挫傷[擦過傷])
■質疑応答
* 歯が抜けてしまった場合の対応/ コンタクトレンズによる眼障害の対応/ 耳の痛みへの対応/ ベビーオイルがない場合の対応/ 眼の冷却での注意点
(80分)
2014.07