Javascriptを有効にしてご利用ください

商品カテゴリ

お電話からのお問い合わせ

03-5840-9980

[受付時間] 9:00~19:00 (月~金)

画像を拡大する

サンプルムービー

数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

  • NEW
商品番号:
E97-S

広島市立早稲田中学校 Part-3 4技能統合型言語活動と協同学習を通しての英語活用力育成 〜Skit Performanceに挑戦!〜

販売価格(税込):
7,700 円
ポイント: 350 Pt
商品種別:
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約0.8 GB)
Retellingから簡易Debate、そしてSkit Performanceへ!
Two Minutes Monologueで即興性とともに正確性と適切性を目ざす!



■授業者:胡子 美由紀(広島市立早稲田中学校)
■授業クラス:中学校3年生(2014年7月収録)
■教材:SUNSHINE ENGLISH COURSE 3 pp.38-41 My Project7、ひろしま型繰り返し学習
教材、Talk and Talk3、自己表現お助けブック、配布プリント



この学級の生徒は、2年生までに既習の言語材料や内容を活用し、スキット、チャット、プリペアドスピーチ、リテリングや簡易ディベートなど、自分の意見や思いを自分自身の言葉を通し即興で表現する言語活動を経験しています。それにより、既習表現だけに留まらない言語運用力を身につけています。

今回は、帯活動の中で、語彙・音声を含めた4技能を総合的に習得し、かつ生徒同士をつなぐ活動を組み込み、メイン活動での発話がしやすい雰囲気づくりと英語の発話を自動化するベースづくりを行っていきます。

メイン活動においては、「有名人にインタビュー」というテーマでスキットパフォーマンスの発表を行います。スキットの中で、伝えたいメッセージを盛り込み登場人物を通して伝えることで、役に入り込ませ、リアリティのあるスキットにしていきます。

生徒達はこれまで、聞いたことについてすぐ答えたり、与えられたトピックについて即興で話したりする発話の流暢さを培うことに主眼をおいた取り組みを進めています。今回はそれに加え、事前に作ったものを自分のものにして場面に応じて正しく発話し、パフォーマンスにより表現する中で正確さと適切さを培うことも目標にしています。

また、このような帯活動やメインの言語活動の中で、ペアやグループで支え合い高め合いながら英語力をつけ、かつ他者とかかわり合う力、すなわちコミュニケーション力も育んでいくことをねらいとしています。

「E88-S/公開授業:4技能の統合的活用と自律的学習者の育成(2013年7月)」、「E94-S/4技能統合型言語活動を通し即興力を育成する(2014年2月)」の授業と比較していただくと、生徒たちの英語力がどのぐらい伸びているかをご覧いただけます。

添付資料付き。(指導案、ワークシートほか)4ページ/pdf形式



<授業の流れ>

■Warm up 1: Vocal Exercise / Pair activity(授業開始前)

■Warm up activity(帯活動)

Greetings【全体】
Student teacher presentation【個人→全体→個人】
Reading a story【個人→ペア→全体→個人】
Last sentence dictation 【個人→全体→個人】
Bingo【個人】
Hiroshima style workbook【個人→グループ→全体】
Two Minutes Monologue【個人→ペア→全体→個人】
1st Speaker:一人が2分間話し、もう一人が語数カウントする【ペア】→40秒フィードバック
2nd Speaker:一人が2分間話し、もう一人が語数カウントする【ペア】→40秒フィードバック
語数確認【全体】
Guessing Game【グループ→全体→グループ→個人】

■Main activity: Presentation

Skit Performance【グループ】
Feedback【グループ→全体→個人】
<本日の授業を振り返って:インタビュー>

本時の授業デザインについて
「My Project 7 有名人にインタビューしよう」単元全体の指導計画について
スキットパフォーマンス(インタビュー)のねらいについて
 (インタビュー映像の中に、本時までの実際の指導の様子、生徒の活動がおさめられています)

(67分)
2014.11
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。