- 商品番号:
-
Y07-S
養護教諭 フィジカルアセスメントシリーズ外科編2:捻挫と打撲〜講義と応急処置の実践〜(ファイルはダミー)
- 販売価格(税込):
-
7,700 円
ポイント:
350
Pt
- 商品種別:
-
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約0.8 GB)
・簡単理解!!足首捻挫のメカニズム
・捻挫した足首をどう固定すべきか、実演・実例でわかりやすい!
・地面に手をついたときに起きやすい舟状骨骨折の見極めと危険性
・コンパートメント症候群はなぜ注意しなければならないのか?
■出演解説・監修:北垣 毅(きたがき たけし)
〔解説者プロフィール〕
高知大学医学部卒業 米国家庭医療学専門医、米国認定救急救命士、ハワイ州医師免許、亀田総合病院総合診療部医長、東川口病院相互診療科部長などを経て、現在、花見川中央クリニック院長・千葉大学医学部臨床教授、千葉県内で校医としても活動。
捻挫と打撲。学校の中でも高い頻度で発生する2つの症状への初期対応の基本である「RICE」の理解と緊急度の判断のための問診からはじまり、捻挫・打撲の発展症状でもある骨折、コンパートメント症候群、アキレス腱損傷、突き指についても講義を展開。
弾性包帯やテーピングの巻き方、シーネの代用など、保健室・学校活動ですぐに使える実技映像も豊富に収録しています。
■イントロダクション
■捻挫・打撲
◎捻挫・打撲の問診
◎捻挫の重症度分類
◎捻挫・打撲の応急処置
・応急処置の基本「RICE」
・機能的肢位(良肢位)
・基本的な運動表現
・足関節の固定方法(実技)
・捻挫、打撲の冷却方法
◎捻挫をした場合の運動開始時期
■骨折
◎骨折の緊急性判断
◎レントゲンに写りにくい骨折
◎骨折の癒合目安
◎介達痛の診かた(実技)
◎骨折した腕の固定方法(実技)
■コンパートメント症候群
◎コンパートメント症候群とは
◎コンパートメント症候群の要因
◎コンパートメント症候群の診断
◎コンパートメント症候群の予防と治療
■突き指
◎本当は怖い突き指
◎突き指の治療
◎突き指の応急処置(テーピング実技)
■アキレス腱断裂
◎アキレス腱断裂とは
◎アキレス腱断裂の応急処置(実技、トンプソンテスト)
■質疑応答
◎なぜ捻挫は癖になるのか
◎屋外での受傷時に冷やすものがない場合の対処
◎捻挫をした児童・生徒への保健指導
(65分)
2013.05