■監修・解説:佐藤 一嘉(名古屋外国語大学 外国語学部英語教育科教授
名古屋外国語大学大学院 TESOL『英語教授法』コース主任)
■授業・解説:奥田 紀子 (愛知県立天白高等学校/前 愛知県立豊田東高等学校)
E98-2 「高等学校におけるパフォーマンス・テストの実践」(84分)
○授業・解説:奥田 紀子 (愛知県立天白高等学校/前 愛知県立豊田東高等学校)
○使用教材:Vision Quest Advanced (Keirinkan)
○言語材料:Lesson 3「時制」、Lesson4「完了形」
ワークシートと評価表の資料PDF付き!
◎高校編 E98-2 (13ページ)
◎高校編 指導内容
フォーカス・オン・フォームの理論に基づき、最初にInput活動を行い、そこからnoticing(文法の気づき)、最後にOutput活動として習った文法を使っての自己表現活動。そのアウトプット活動がパフォーマンス・テストの練習にもなる。
■アクション・リサーチについて
■パフォーマンス・テストについて
■パフォーマンス・テストの導入
・アクション・リサーチ実施校について
・アクション・リサーチで取り組んだ問題点
・授業改善:フォーカス・オン・フォーム/パフォーマンス・テストの導入
■パフォーマンス・テストを行うための授業案
◎授業案と指導の流れ
◎Day 1:インプット活動/文法の導入
◎Day 2:教科書の問題の答え合わせ/アウトプット活動(練習と自己表現活動)
◎Day 3:Conversation Strategy/会話練習 *模擬授業
◎Day 4:パフォーマンス・テストについて連絡/会話テストに向けた練習 *模擬授業
◎Day 5:会話テスト/自己評価・ふりかえり *模擬授業
*会話テスト(生徒のビデオ)
■年間計画
■アクションリサーチの結果
■まとめ(パフォーマンス・テストを成功させるために:対談)
(84分)
2015.7