商品カテゴリ

お電話からのお問い合わせ

03-5840-9980

[受付時間] 9:00~19:00 (月~金)

画像を拡大する

サンプルムービー

数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

商品番号:
E112-B

《 E112-Bセット 》 【ワークショップ2】教科書を繰り返し読ませる工夫 〜 共働学習を通して 〜 + 【公開レクチャー2】

販売価格(税込):
13,200 円
ポイント: 600 Pt
商品種別:
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約1.6 GB)
■講師:【 ワークショップ 2 】目崎浩子(岡山県立岡山一宮高等学校教諭)
■講師:【 公開レクチャー 2 】内田浩樹(国際教養大学教授)



本ワークショップでは、教科書のインプットからアウトプットまでを徹底的に周囲との関わりの中で進めていく方法をご紹介したいと思います。


☆E112-B1 【 ワークショップ 2 】 (104分)
「 教科書を繰り返し読ませる工夫 〜 共働学習を通して 〜 」
◎講師:目崎浩子(岡山県立岡山一宮高等学校教諭)

グローバル化が謳われる中、
私たちの目の前の生徒たちは一体どんな力を求められているのでしょうか。
英語の基礎的な力はもちろんのこと、周りと協力し合うコミュニケーション能力が、英語の力以上に必要とされていくことは想像に難くありません。
では教室の中でその双方の力を養うには一体どうすれば良いのでしょう。

本ワークショップでは、教科書のインプットからアウトプットまでを徹底的に周囲との関わりの中で進めていく方法をご紹介したいと思います。

自分がわからない、できないことを自覚し、どうすれば良いのか自分で考えることのできる生徒を育てるためにどんな仕掛けをすれば良いのか。
仲間から学んだことがいかに記憶に残るか体験させられる授業をどのように組み立てていけばよいのか。
いろいろと模索していることをみなさんと共有させていただければと思います。

■ 目崎浩子先生の紹介
■ はじめに
■ アイスブレイキング
  ・自己紹介
  ・Count up and down game
■ 授業組み立てのポイント
  ・時間を設定
  ・何をするのか明確
  ・仲間との関わり
■ 教科書を使った活動(English Communication )
  ◎Vocabulary Input
  ◎Silent reading
  ◎Content Check
  ◎Grammar Check
  ◎Reading Aloud
   チャンクシート/突っ込み読みシート
  ◎Q&A
  ◎Summary
  ◎Silent reading(2回目)
  ◎間違い探し
■ 表現活動(ニュースキャスター)

☆E112-B2 【 公開レクチャー2 】 (94分)
◎講師:内田浩樹(国際教養大学教授)

<講義の主な内容>
  ・ウォーミングアップCount up and down gameでの工夫
  ・Vocabulary Inputでの短期的なゴールとは
  ・ペアワーク、グループワークの使い方
  ・単語の短期記憶と長期記憶
  ・時間を短縮する(指示を短くする)工夫
  ・Silent reading(この活動を行う必要性を感じさせる工夫)
  ・Content Check(和訳先渡し授業について)
  ・Grammar Check(高校生レベルでの説明について)
  ・Reading Aloud(目的を持った音読の工夫)
  ・Summaryでの協働学習の仕組み
  ・間違い探し(間違いにする箇所を決める基準)
  ・高校3年生で長文を扱う授業のあり方について
  ・まとめ:授業組み立てのポイントについて


2016.04
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

オススメ商品

《 E112-Aセット 》 【ワークショップ1】コミュニケーション力と英語活用力を育成する指導 + 【公開レクチャー1】

販売価格(税込): 13,200 円

本講座では、生徒が英語ということばに興味をもち、仲間と学びを深めていく中で他者とかかわり合う力を鍛え、ひとりの人間として豊かに成長していくことをめざした日々の実践を4技能統合型言語活動と協働学習を軸にして紹介します。

詳細はこちら