- 商品番号:
-
794-2
第2巻 競技へつながるトレーニング&ステップ
- 販売価格(税込):
-
8,800 円
ポイント:
400
Pt
- 商品種別:
-
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約0.9 GB)
より競技に近い動作を習得するためのトレーニングを行っていきます。前半のジャンプやウエイトトレーニングのカテゴリーでは、尻締めの動作を強調しながら、他の筋肉と連動させる動きを習得します。後半のランニングやステップのカテゴリーでは体育館に場所を移し、プレーに近い「動きづくり」を行います。
■指導/解説:森川 靖(有限会社ファーストステップ代表)
■実技協力:冨樫 泰彦(有限会社ファーストステップコンディショニングコーチ)
速く走れない、高く飛べない、なかなか技術が上達しない…
選手たちの今の状態が限界だと思い込んでいませんか?
その「壁」の原因は正しい“カラダの使い方”ができていないからかもしれません。
最近では非常にたくさんのトレーニング法が確立し、学校の現場でもいろいろな形で取り入れられています。
しかし、それらを一生懸命に行ったからといって、目に見えるような効果が得られているかというと疑問が残ります。
もちろんそんなトレーニング法を否定するわけではありません。正しく行うことでよい効果があるのは確かでしょう。
ただ、それ以前に根本的なカラダの使い方が間違っているとしたらどうでしょうか。選手たちの努力は報われることなく、不完全燃焼で競技を終えることになるかもしれません。
そこでこの商品では、正しいカラダの使い方を習得するための『動きづくり』について解説しています。
指導・監修は月刊バスケットボール誌などでもおなじみの森川靖氏。インナーマッスルに着目し、理想の動きとされる「尻締め」の極意を余すことなく紹介してくれました。
今作では「柔らかさづくり」「動きづくり」「カラダづくり」という3つのステップに関して展開していきます。
これまでにない新しい切り口に、きっと「壁」を越えるヒントを感じられるはず。選手たちの動きに革命をもたらす何かが、ここにあります!
※この映像は、森川靖著『インナーマッスルを使った動きづくり革命』((有)あほうせん刊)の内容に準拠したものです。
■イントロダクション
■ジャンプの動きづくり
◎ダンベル・ハックスクワットジャンプ
◎尻締めスクワットジャンプ
◎尻締めトゥジャンプ
◎バックジャンプ
◎フロントジャンプ
■ウエイトトレーニング
◎バーベル・バックスクワット
◎アシスティッド・バーベル・バックスクワット
◎バーベル・フロントスクワット
◎オーバーヘッドスクワット
◎パワーポジション・ハイプルアップ
◎パワーポジション・ハイスナッチ
◎ダブル・ニーベンド・デッドリフト
◎ダブル・ニーベンド・ハイプルアップ
◎ダブル・ニーベンド・ハイスナッチ
◎ダブル・ニーベンド・ハイクリーン
◎バーベル・スクワットジャンプ
◎バーベル・ハックスクワットジャンプ
◎バーベル・トゥジャンプ
■ランニングジャンプの動きづくり
◎ランニングジャンプの跳び方
◎ウォーキングランジ
◎ランニングジャンプの踏み込み方
◎スプリットウォーキング
◎クロススプリットウォーキング
◎クロスキックバック
◎クロスストップ&アクティブエクステンション
◎クロスストップ&ジャンプ
◎3歩助走でのランニングジャンプ
■ランニングの動きづくり
◎走り方
◎尻締めウォーキング
◎尻締めスキップ
◎オルタネイトバウンディング
◎バウンディング⇒スプリントランニング
■サイドステップの動きづくり
◎サイドステップの仕方
◎ワイドスタンスベンチスクワット
◎ワイドスタンススクワット
◎サイドスクワット
◎サイドランジ
◎サイドスプリットウォーキング
◎サイドステップ
(81分)
2013.11