商品カテゴリ

お電話からのお問い合わせ

03-5840-9980

[受付時間] 9:00~19:00 (月~金)

画像を拡大する

サンプルムービー

数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

商品番号:
922-S

松江北高校・清水禎宏監督の「Eco-Sprint」〜ミニハードルとサーキットでつくる効率的走法〜

販売価格(税込):
13,200 円
ポイント: 600 Pt
商品種別:
ダウンロード商品 (ファイルサイズ: 約1.0 GB)
[商品タイトル]
松江北高校・清水禎宏監督の「Eco-Sprint」
〜 ミニハードルとサーキットでつくる効率的走法 〜

練習環境が整わない学校におススメ!
場所や時間がなくても取り組める練習法を紹介!!




■指導・解説:清水 禎宏(島根県立松江北高等学校陸上競技部 監督)

1959年福岡県出身。筑波大学卒業後、島根県の教員として採用される。選手としては100mが専門で、日本選手権の連覇や、当時の日本記録(10秒40)を樹立するなど活躍した。指導者としても多くの全国上位者を育成。豊富な経験と確かな理論に基づいた指導には定評がある。日本陸連強化委員会強化育成部副部長。

■実技協力:島根県立松江北高等学校陸上競技部



「重心を追いかける」「軸を整えて反力をもらう」「前傾をうまく利用する」

スプリントの大きなテーマである「効率のいい走り」を手に入れるためには、いくつかのコツがあります。
そのなかでも特に大切なのが“重心”と“軸”というふたつのポイントです。
軸をきちんと保ち、自分の重心を追いかけるように走ることで、無駄な力を使わない効率的なフォームができるのです。
こうした理論と、それを習得するためのドリルをこの作品では紹介していきます。

無駄のない足の運び、正しい接地ポイントを覚える『ミニハードル』
ケガをしない体づくり、スプリントの基礎づくりのための『サーキット』

本編では、まず清水監督のスプリントに関する考え方を披露し、続いて豊富なミニハードルドリル、松江北高校オリジナルのサーキットを紹介しています。
特徴的なのは省スペース、省時間でできるということ。公立の進学校で気候的にも恵まれない地域でもここまでできる、そんな様子を参考にしてみてください。





<922-1>スプリント理論解説とミニハードルドリル

■イントロダクション

■スプリントトレーニングの全体像

■重心と軸
 ◎姿勢と重心
 ◎その場ジャンプ
 ◎その場もも上げ
 ◎ハードル連続ジャンプ

■ここだけはおさえたい『Point10』

■スプリントドリルについて

■ミニハードルドリル
 ◎1.5m 2歩接地
 ◎1.5m 1歩接地
 ◎3m 3歩接地
 ◎3m 2歩接地
 ◎4.5m 3歩接地
 ◎5.5m/5.0m
 ◎往路3m/復路1m
 ◎往路3m 2歩接地/復路1.5m 1歩接地
 ◎加速ドリル

■スタートの基本姿勢

■Eco-Sprintの考え方

(56分)



<922-2>省スペースでできる「北高サーキット」

■1人で行うサーキット (20種目)

■2人組で行うサーキット (20種目)

■メディシンボールを使ったサーキット (16種目)

■シャフトを使ったサーキット (9種目)


(29分)

2016.2
数量:

※ダウンロード商品のため数量は変更できません。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。