ME138-1 「メディカルリハビリテーション」 (58分) |
リハビリテーションプログラムの概要と、メディカルリハビリテーションにおける保護期およびトレーニング期のプログラムの実際、メディカルリハビリテーションの終了基準について紹介。 |
<膝前十字靭帯再建術後リハビリテーション概論:解説> |
<メディカルリハビリテーションの実際> |
■Basic:柔軟性・PF関節 |
・Soft tissue mobilization 電気刺激 |
・Soft tissue mobilization 徒手マッサージ |
・Soft tissue mobilization ローラーやボールによる圧迫 |
・Soft tissue mobilization バイブレーター |
・膝蓋骨 mobilization(上下・左右) |
・膝蓋下脂肪体へのアプローチ(徒手マッサージ/Patella Setting) |
■Advance:柔軟性・PF関節 |
・膝蓋上嚢に癒着が考えられる場合(吸引器) |
・膝蓋下脂肪体の硬化が認められる場合(吸引器) |
・膝蓋骨 mobilization(傾斜・回旋) |
■Basic:柔軟性・FT関節 |
・ハムストリングス・下腿三頭筋(装具装着時期) |
・腸腰筋(装具装着時期) |
・大腿四頭筋・腸腰筋(屈曲90°制限時期/屈曲135°制限時期) |
・ハムストリングス・下腿三頭筋(術後2週まで/悪い例) |
・ハムストリングス・下腿三頭筋(術後4週以降、大腿部重り、脛骨近位重り) |
・ハムストリングス・下腿三頭筋(術後3週(1/2荷重)以降) |
■Advance:柔軟性・FT 関節 |
・下腿後傾位の膝伸展 |
・プリエ:下腿外旋位での伸展保持 |
・持続伸張(大腿部固定/脛骨近位固定) |
・スリングを用いた持続伸張(内旋誘導) |
・下腿内外旋運動 |
■Basic:柔軟性・FT関節柔軟性評価 |
・1. 柔軟性の評価(屈曲)股関節外転拘縮 |
・2. 柔軟性の評価(屈曲)背臥位と腹臥位の角度を同じにする |
・3. 柔軟性の評価(伸展)ベッドから膝を出す測定方法 HHD: heel height differenceベッドから膝を出さない測定方法 |
■Basic:柔軟性・ストレッチング |
・大腿筋膜張筋 |
・大腿四頭筋・腸腰筋・腸脛靭帯 |
・腸腰筋 |
・内転筋 |
■Basic:柔軟性・その他 |
・深部静脈血栓の予防(患肢挙上+カフパンピング) |
・Icing(Cryo/cuff TM・冷却+圧迫) |
■Basic:筋力増強・OKC トレーニング |
・股関節周囲筋 |
・大腿四頭筋(二重チューブトレーニング) |
・大腿四頭筋(等尺性収縮) |
・ハムストリングス Hip Extension |
・ハムストリングス Leg curl |
・Scrum(両脚) |
・Scrum(片脚) |
・Resisted front bridge(ベルト固定/チューブ固定) |
・Kneeling(両脚/片脚) |
・Calf raise(膝伸展位/膝屈曲位) |
■Basic:筋力増強・体幹トレーニング |
・ハムストリングス(両脚/片脚/悪い例) |
・ブリッジ |
・外転筋・体幹筋 |
・内転筋 |
・腸腰筋 |
・大殿筋(伸展位保持/対側下肢外転/支持脚入替え) |
■Basic:筋力増強・筋力評価 |
・Biodex Isometric |
・伸展保持 筋力評価 |
・股伸筋力評価 |
・体幹筋力評価(内転筋/外転筋) |
・腸腰筋 筋力評価 |
■Basic:姿勢制御・CKCトレーニング |
・Leg press(バルーン、マシン) |
・Leg press(コードの位置:踵/コードの位置:足尖) |
・Half sitting |
・Squat |
・Single squat |
・Backward leg reach |
・Forward lunge |
・Stair exercise 段差昇降 |
・Lateral leg reach |
・Side lunge(足部外転位) |
・Forward leg reach |
・Backward lunge |
・Split squat |
・Scissors squat |
・Pedaling training |
・Pedaling training:逆回転 |
・傾斜スクワット:上り(両脚/片脚) |
・傾斜スクワット:下り(両脚/片脚) |
・Resisted Squat(両脚/片脚) |
・Resisted Split Squat |
・Resisted calf raise(膝伸展位/膝屈曲位) |
・Leg press Jump(両脚/片脚) |
■Advance:姿勢制御・CKCトレーニング |
・Knee in をとり易い症例に対して(外側支持でのスクワット) |
・前傾姿勢を誘導したい場合(前足部支持でのスクワット) |
・後方重心での姿勢制御(後足部支持でのスクワット) |
・Backward leg reach+体幹回旋 |
・Lateral leg reach+体幹回旋 |
・Forward leg reach+体幹回旋 |
■Basic:姿勢制御・固有感覚トレーニング |
・下肢バランストレーニング |
・下肢バランストレーニング(対側下肢開排) |
・不安定板上でのsquat |
・Twist lunge |
・Pivot Turn 90°/180°(滑りやすい所/靴で/悪い例) |
■Advance:姿勢制御・固有感覚トレーニング |
・Hip Abduction Training |
・Hip Extension Training |
■Basic:姿勢制御・持久力評価 |
・Backward leg reach |
・Lateral leg reach |
・無酸素パワーテスト |